ラベル 今日の稽古 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 今日の稽古 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年1月11日日曜日

2009年1月10日の稽古



今日はステファニー先生に指導して頂きました。
17日にはさいたま同好会にて奉納演武がありますので、少年部、一般部共に演武の稽古を行いました。
稽古の後には昇級の允可状が授与されました。

2008年12月21日日曜日

12月20日の稽古



今日はステファニー先生に指導して頂きました。
少年部では稽古の後に昇級審査をおこないました。
一般部では翌日の初段の審査に向けて稽古を行いました。

2008年12月14日日曜日

12月13日の稽古




今日はジム先生に指導して頂きました。
少年部では昇級審査が行われました。
結果は来週発表になります。

一般部では来週の審査に向けて審査稽古を行いました。
稽古の後は納会兼クリスマス会を行いました。

2008年12月6日土曜日

12月6日の稽古


今日はステファニー先生に指導して頂きました。
今月の審査に向けてそれぞれ審査稽古を行いました。
また今日から新しく入会者も増えました。

2008年11月17日月曜日

2008年11月16日の講習会



16日は比嘉先生に指導して頂きました。
少年部では座礼の方法から腰の中心の感覚、力の繋がりの稽古、正面打ち1か条抑え2、片手持ち2か条抑え2、片手持ち1か条投げ、片手持ち隅落としを稽古しました。
一般部では斜行、繋がりの稽古、肩持ち2か条抑え、片手持ち側面入り身投げ、片手持ち1か条投げ、片手持ち隅落としを稽古しました。

2008年11月15日土曜日

2008年11月15日の講習会







本日講習に参加された皆様、お疲れ様でした。
安藤先生を招いての少年部一般部の稽古に、比嘉先生の五段審査と充実した講習会でした。

2008年10月11日土曜日

10月11日の稽古



今日はジム先生に指導して頂きました。
少年部では正面打ち1か条抑え1と2、片手持ち四方投げ1と2、31の杖を稽古しました。
一般部では横面打ち1か条抑え1、横面打ち1か条投げ、組み杖を稽古しました。

2008年10月4日土曜日

10月4日の稽古



今日はジム先生に指導して頂きました。
少年部では片手持ち2か条抑え2と片手持ち四方投げ1に別れ、最後に片手持ち呼吸投げを稽古しました。
一般部では正面打ち正面入り身投げ2、正面打ち側面入り身投げ1を稽古しました。
来週は木刀と杖を使いますので持っている人は持参してください。

2008年9月28日日曜日

9月27日の稽古



今日はステファニー先生に指導していただきました。
少年部では、片手持ち2か条抑え2、正面打ち正面入り身投げ2を稽古しました。
一般部では、正面打ち4か条抑え1、座り技の正面打ち4か条抑え1、正面打ち隅落としを稽古しました。

2008年9月23日火曜日

9月23日(火・秋分の日)


吹上同好会の成年部女性全員(といっても5人ですが)で、浦安での「さくら会演舞大会~輝く女たち」に参加。
4人が「基本動作による関連技」の演舞を行いました。
自主練習の成果か、元気良く、キビキビ動けていたと思います。
女性指導員による演舞、模範演舞も美しく、しなやかでたくましく、見ほれてしまいました。
みんなでますますの精進を誓ったことは言うまでもありません。
(うの さんより投稿)

2008年9月21日日曜日

9月20日の稽古


今日はジム先生に指導していただきました。
女性は演武会の稽古を行い、一般部では片手綾持ちからの1か条抑え、2か条抑え、逆手に持って肘当てと派生する技を稽古しました。

2008年9月13日土曜日

9月13日の稽古




今日は井上先生に指導していただきました。
大阪と野田からは須見指導員と石川指導員に来ていただきました。
少年部では小学校の運動会があって参加者は2名でしたが、正面打ち1か条抑え1、2、杖を使った呼吸投げを稽古しました。
一般部では、肩持ち肘締め1,2の後は、演武会用と別れて稽古しました。

2008年9月6日土曜日

9月6日の稽古



今日はステファニー先生に指導していただきました。
片手持ち小手返しの稽古の後は演武稽古と通常稽古に分かれ、片手綾持ちからの2か条、1か条投げ、腕絡みの稽古を行いました。腕絡みは初めてで投げまでの繋ぎが難しい技でした。

2008年8月30日土曜日

8月30日の稽古



今日はジム先生に指導していただきました。
一般部では演武会の稽古と通常稽古を行い、正面打ち3カ条抑えと3カ条からの連行法、自由技の正面打ち1カ条投げを行いました。

2008年8月23日土曜日

8月23日の稽古



今日はステファニー先生に指導していただきました。

少年部ではマットを使って飛躍受身や小手返しの受け身を練習しました。
また臂力の養成の形からの投げを稽古しました。

一般部では片手持ち肘当ての2と座り技の後に演武稽古と自由技に別れて稽古しました。

2008年8月16日土曜日

8月16日の稽古



今日は井上先生に指導していただきました。
今日は少年部から参加人数が多くて賑やかでした。
天候は途中から雷雨になって一般部の稽古途中で体育館が停電になって暗い中で稽古しました。

2008年7月26日土曜日

7月26日の稽古



少年部では体の変更1を行い、片手持ち四方投げ1の技の後に片手持ちからの投げへの変化を稽古しました。
一般部では明日の坂戸同好会での審査に合わせ、別れて稽古しました。

2008年7月21日月曜日

7月19日の稽古



今日は井上先生に指導して頂きました。
少年部では先週の審査結果が発表され、全員合格でした。
龍のホームページでも審査結果が確認できます。
http://www.aikidoryu.or.jp/shinsa2.html
一般部では坂戸同好会からお越しいただいて審査前の稽古を行っていました。
吹上同好会からも昇級審査を受ける人の稽古を行いました。

2008年7月12日土曜日

7月12日の稽古


今日はジム先生に指導して頂きました。
少年部では4人が初めての昇級審査を受けました。
みなさん審査結果が出るのが楽しみでしょう。
審査結果が掲載されますので養神館龍本部のホームページをチェックしましょう。
一般部では昇級審査稽古と昇段審査稽古を行いました。
審査は来週ですので、最終仕上げですね。

2008年7月5日土曜日

7月5日の稽古




今日は少年部、一般部共に審査稽古を行いました。
少年部からは4人、一般部からは昇級審査、昇段審査に向けて稽古を行いました。